戦前農家で手軽に作られていたフライは、腹持ちが良いこともあって、昭和初期の行田で全盛期を迎えた足袋工場で働く女工さんのおやつとして人気がありました。
その名の由来には、行田周辺が布の産地だったことから「布来(ふらい)」になったという説があります。
そのほかにも、フライパンで焼くからフライ、「福よ来い」に引っかけてフライになったなど、いろいろな説があります。
お願い フライには、小麦粉、ねぎ、肉、乾燥海老を使用しております。海老アレルギー等をお持ちの方がお出でになりましたら、入れないようにいたしますので、お申し出願います。